ドコモのdポイントを貯めるために登録するdポイントクラブにはステージ制度があり、6ヶ月の獲得したdポイント数に応じてステージが決定し、その後半年間ステージ特典が利用できます。
これはdカードやdポイントカードを持っていない方、ドコモの契約を問わず、dポイントクラブに登録すれば、誰でも利用することができます。
私も現在使っているケータイ会社がドコモではなくdカードが作れないため、dポイントカードでdポイントを貯めている状況です。
折角貯めるなら上のステージを目指したいものの、そうはいってもそこまでポイント貯まらないし。。と全然期待していなかったのですが、実際に使ってみるとこれがかなり貯まる!ということが解ってきましたので、紹介したいと思います。
ポイントは「dケータイ払いプラス」などポイントアップのキャンペーンを上手く利用することですが、その前にdポイントクラブのステージ制度について説明しておきます。
もくじ
dポイントクラブのステージ決定方法
dポイントクラブのステージ制度は、6ヶ月間の獲得ポイントなどで決定し、その後6ヶ月間適用される形になっています。
- 毎年12月~5月の獲得ポイントで、7月~12月に適用されるステージが決定
- 毎年6月~11月の獲得ポイントで、1月~6月に適用されるステージが決定
ステージの種類は4つ、必要な獲得ポイント数はこんな感じです。
ステージ | 獲得dポイント数 | 優遇措置 |
レギューラー | 600ポイント未満 | |
ブロンズ | 600ポイント以上 | dカード契約者 ドコモ継続利用期間10年以上 |
シルバー | 3,000ポイント以上 | ドコモ継続利用期間15年以上 |
ゴールド | 10,000ポイント以上 | dカードGOLD契約者 |
ただし期間・用途限定ポイントや他のポイントから交換したdポイントは対象外、というか正確には「対象とならない場合がある」と記載されています。
「dポイント(期間・用途限定)」、「他社ポイント交換でためる」のポイント移行サービス・決済ご利用料金のお支払いが伴わないdポイント獲得については、ステージ判定対象とならない場合があります。
dポイントクラブホームページより
dカードを持っていればブロンズが、dカードGOLDを持っていればゴールドステージが保証される仕組みです。
ドコモの契約が10年以上あればブロンズが、15年以上あればシルバーステージが保証されます。
dポイントクラブのステージアップは遠い道のりではなかった
こちらはdポイントクラブに登録したばかりの時のdポイントクラブトップページです。
当たり前ですが0ポイントです。
ブロンズまで600ポイント。。
基本の1%還元だけで計算するとステージアップにはこんな金額を使わないと。。と思っていました。
ステージ | 獲得dポイント数 | 還元率1%の 際の利用金額 |
レギューラー | 600ポイント未満 | 100円 |
ブロンズ | 600ポイント以上 | 60,000円 |
シルバー | 3,000ポイント以上 | 300,000円 |
ゴールド | 10,000ポイント以上 | 1,000,000円 |
ところがこちらは今日時点のトップページ。
すでにブロンズステージは確定、シルバーステージまでもあと723ポイントまで来ていますので、貯めたステージ判定対象のポイントは2,277ポイント。
22万円以上も使ったっけ?!
実際にはそんなに使っていません。というか実は2万円も使ってません。
ではなんでこんなに貯まったのかというと「dケータイ払いプラス」と「ローソンポイント5倍キャンペーン」にありました。
dケータイ払いプラスの10倍は全てステージアップ対象!
前置きが長くなりすぎましたが、ここからが本題です。
「dケータイ払いプラス」は名前からするとドコモのケータイ料金と一緒に請求されるドコモ契約者のためのサービスのようですが、実際はVISA/MASTERのクレジットカードがあれば、dポイントクラブに入っていれば誰でも利用できるサービスです。
dカード以外のクレジットカードでも利用できます。
※プラスがつかない「ドコモケータイ払い」というドコモ契約者向けのサービスもあります。
ややこしいですね。
対象のショップはまだまだ少ないですが、こんな感じです。
このdケータイ払いプラス、1月末まではポイント10倍キャンペーンが、現在は土曜限定でポイント10倍になる「毎週おトクなd曜日」キャンペーンが実施されています。
※ポイント10倍はこの記事を書いた2016年5月時点のもので、現在はd曜日のポイントは3倍になっていますのでご注意ください。
で何がすごいかというと、この10倍分のポイントは全てステージアップの対象になるのです。
私が使ったのが過去2回、DHCでサプリメントを、アウトレットピークというお店で洋服を購入しました。
合計2回で18,415円のお買い物で獲得したポイントが1,839ポイント!
これだけでブロンズステージの600ポイントは軽く突破しています。
ちなみに私はまだdカードがないのでレックスカードで支払いましたが、この分についてはしっかりレックスカードポイントが付きましたので更に1.5%分お得になりました。
しかもポイントの反映も早く、購入する商品が届く前にポイントが先に付与されていました。
dポイントは1ポイント単位でローソンなどで利用できますので、商品が届く前にポイントで買い物ができてしまうなんて素晴らしすぎますね。
ちなみにアウトレットピークはいろんなブランドの洋服がアウトレット価格で購入できるので結構おすすめです。
わざわざアウトレットモールとかに出かけなくてもショッピングできるので忙しい方には便利だと思います。
ローソンのポイント5倍も全てステージアップ対象!
ローソンが3~4月あたりに行っていたdポイント5倍キャンペーンの基本ポイント以外の倍付け分4%も、ステージアップの対象になっていました。
実はローソンで貯めたポイントについては、お金は全く払っていません。
dケータイ払いプラスで貰ったポイントと、以前dショッピング ストアメルマガ登録で貰った500ポイント、イオンカードのときめきポイントを交換した1,000ポイントを使ってお試し引換券とか、ローソンの商品をポイントで購入したりして貯めました。
特にお試し引換券は、引換券の利用時にdポイントカードを提示すれば、定価で購入した分のポイントがもらえるのでかなりお得です。
お試し引換券で商品は定価の半額程度のポイントしか使わないのに、ポイントは定価分がしっかり付き、しかもポイント5倍の対象にもなってというポイントがポイントを生む状態になっています。
これだけで438ポイントも貯めることができました。
基本の1%しか対象にならなければ43,800円の買い物が必要だったところが、出費なしでこれだけ貯まって、しかもステージアップ対象になるなんて、ドコモさん良心的すぎます。
半年で25,000円程度の出費でシルバーステージも夢ではない
5月末までに残り723ポイントでシルバーステージ到達の状況です。
この間のアウトレットピークのお買い物で貰ったポイントも含め、dポイントが2,077ポイントありますので、これを使ってdケータイ払いプラスで利用すれば、あと5,000円ちょっとの出費で到達できそうです。
5月末までですがポイントの反映も早いので、次の土曜日にでも利用すればクリアできるでしょう。
半年で25,000円程度の利用でシルバーステージに到達できるなど、最初にアカウントを作った時には思いもしませんでしたので、dポイントにはほんとびっくりする位お得です。
うまく利用すれば10万円の買い物でゴールドステージも夢でない!というのはすごいことですね。
でも。。
シルバーステージになるとどんな特典があるんでしたっけ?
ということで、dポイントクラブのステージ特典をチェックしてみたいと思います。
dポイントクラブのステージ特典
dポイントクラブのステージ特典を簡単に表にするとこんな感じです。
ステージ | ドコモケータイ ドコモ光 利用ポイント ドコモ契約者 |
ステージ特典 ポイント dカード契約者 |
クーポン |
レギューラー | 1,000円=10P | 500P | dポイントクラブクーポン |
ブロンズ | 1,000円=10P | 1,500P | dポイントクラブクーポン スペシャルクーポン |
シルバー | 1,000円=10P | 3,000P | dポイントクラブクーポン スペシャルクーポン プレミアムクーポン |
ゴールド | 1,000円=100P | 3,000P | dポイントクラブクーポン スペシャルクーポン プレミアムクーポン |
これだとわかりにくいと思いますのでそれぞれ説明します。
ドコモケータイ/ドコモ光利用ポイント
ドコモのケータイ、ドコモ光の月の利用金額1,000円ごとにポイントが貰えます。
ゴールドステージのみ1,000円=100ポイントなので約10%還元です。
dカード GOLDだとドコモの料金が10%還元というのは、実はこの特典のことで、正確にはdカード GOLDを持っていなくてもゴールドステージが適用されれば、ドコモの料金で10%分のポイントが貰えます。
dカードの利用でもらえるポイントとは別に貰えますが、dカードはドコモのケータイ料金の支払はポイント対象外という、よくわからないルールがあるためドコモの利用料金については、他のクレジットカードで支払う方が、他のクレジットカードでもらえるポイント分お得にできます。
ドコモ携帯電話ご利用料金、ドコモdカードmini・ケータイ払いご利用料金、NTTファイナンスおまとめ請求(ドコモの携帯電話ご利用料金を含む場合)、Edyチャージ・nanacoチャージ・モバイルSuica・SMART ICOCA・WAONチャージ、キャッシング返済金、リボ払い手数料・分割払い手数料、再発行手数料、年会費、遅延損害金、ユニセフなどの募金、国民健康保険料などはポイント計算の対象となりません。
dカードホームページより
ステージ特典ポイント
ステージ特典ポイントはdカード、dカードmini契約者のみがもらえる特典です。
シルバーもゴールドも3,000ポイントともらえるポイントに差はありません。
dカード GOLDを持っていれば3,000ポイントは確定ですので、年会費10,000円(税抜)のうち3,000円分はこれだけで取り戻せます。
dカードなら年1回以上利用すれば年会費無料、ブロンズステージは保証されていますので1,500ポイントは確実に貰えます。
持っているだけでお得なクレジットカードですね。
ただしこの特典、キャンペーンという扱いになっていて期間が「2015年12月1日~2016年5月31日」と定められていることから、その後継続するのかどうかは不明です。
仮に半年ごとに3,000ポイントもらえると、dカード GOLDの年会費の半分以上は取り戻せる形になるので、継続してもらいたいところです。
dポイントをぐっとお得にしたければ、やはりdカードが必要ということのようです。
dカードを持っていない方はお得な入会キャンペーンを利用してお申し込みください。
クーポン特典
dポイントクラブには、dポイントクラブクーポン、スペシャルクーポン、プレミアムクーポンの3種類のクーポンが用意されていて、dポイントクラブクーポンは全ステージ利用可能、スペシャルクーポンはブロンズステージ以上、プレミアムクーポンはシルバーステージ以上で利用できます。
dポイントクラブクーポン
dポイントクラブクーポンは、dアカウントがあれば誰でも利用できるクーポンです。
ファーストフード、カフェ、レストラン、居酒屋、ショッピング、旅行、レジャー、ホテルなど多彩なお店で優待価格になったりサイズアップになったりと、ちょっとお得に利用できます。
使う際はdポイントクラブアプリが便利だと思いますので、スマホに入れておきましょう。
全部ではないですが、こんなお店が利用できます。
アプリでお店の詳細を表示して注文の際に店員さんに見せればOKです。
スペシャルクーポン
ブロンズステージ以上で利用できるクーポンです。
中身は「株式会社リロクラブ」が運営する福利厚生倶楽部を利用したもので、ほとんどのクレジットカード会社が提供しているものと同じだと思います。
レストランやレジャー施設、映画館や美術館、日帰り温泉などかなりの数の施設が利用でき、割引率もそこそこよいので、これは使えると思います。
イオンシネマで映画が1,100円で鑑賞できる「ドコモチューズデー」もこのスペシャルクーポンで提供されています。
大半の施設やお店は、ホームページで購入(申込み)すると郵送でチケットが送られてくる形になっていますので事前に登録しておく必要があります。
プレミアムクーポン
プレミアムクーポンはシルバーステージ以上で利用できるクーポンで内容はこんな感じです。
- 毎月もれなくdマーケット特典(dミュージック1曲無料クーポンやdゲーム300コインなど)がもらえる
- 毎週抽選で映画(ペア)チケットが当たる
- 毎週抽選でタリーズのドリンクチケットやタリーズカードが当たる
- 毎月抽選でユニバーサル・スタジオ・ジャパンや劇団四季のチケットが当たる
- 毎月抽選で温泉旅館&シティホテル宿泊プランが当たる
- 毎月抽選でホテル&レストランランチが当たる
- ローソン、ファミマでスイーツやできたてフードなどが当たる
- JAL「おもてなし空間」が利用できる
クーポンと言っても抽選で当たるものが多いので、確実にもらえるのはdマーケットで音楽やゲームが利用できたるする位でしょうか?
ただ抽選のものも毎週、もしくは毎月行われているので、旅行やUSJのチケットなんかが年に1回でも当たるとかなり嬉しいですね。
毎週、毎月楽しみが増えそうではありますね。
dポイントを貯めるならdカードがあったほうがお得!
現在ソフトバンクユーザーでdポイントカードを使っている私が、シルバーステージになって得られる特典は、スペシャルクーポン、プレミアムクーポイン位のようです。
dカードを持っていれば3,000ポイントもらえるのですが、今ソフトバンクを解約すると違約金が発生するので、2年縛りが解けるのを待つばかりです。。
プレミアムクーポンで旅行やUSJのチケットでも当たればラッキーですが、ドコモ契約者でdカード保有者が優遇されたりするんだろうなという感じもしなくもないです。
ということで、dポイントを貯めるのであればやはりドコモユーザーになってdカードを持つのがよいようです。
私も縛りが解け次第、NMPしてdカードユーザーになろうとおもいます。
dカードについてはこちらの記事で詳しく紹介していますので是非ご覧ください。
まだdカードをお持ち出ない方はdカードの公式サイトからどうぞ
※20016/21/21よりドコモ契約者でなくても無料で使えるdアカウントをお持チの方ならdカードに申し込めるようになりました。
この機会にお得なdポイントを使ってみてはいかがでしょうか?
関連記事: